投稿

2022の投稿を表示しています

BRM1113アタック霞ケ浦の感想

イメージ
BRM1113アタック霞ケ浦に参加した。 天気は南からの風が強く雨も降るという予報。気温は高め。どちらかというと行きは追い風、帰りは向かい風。服装は夏用のおたふくのインナーにモンベルのメリノウールの長袖ジャージとし、レインウェアはしっかり持つ。グローブはテムレスをかぶせることを前提に夏用のフルフィンガーとする。反射ベストは受付で買って使う(念のためいつもの反射ベストも持っていく)。Protect Jも塗る。今回は200Kmなので持って行かない。 7時にスタート地点まで輪行できそうにないので8時スタートを選択。目黒線から乗り換えなしで行けるのは助かる。朝なので混んでないし。 6時50分に東川口駅で下車し、コンビニでポカリを買い地下通路のイスで持ってきたおにぎり二つを食べる。その後輪行解除したら、USB-TypeCケーブルを忘れたことに気づく。予備も持ってない。前日充電してケーブルを充電器に刺したままにして、スマホだけ持ってきてしまった。さすがに充電なしではバッテリーは最後まで持たないので途中でケーブルを買うことにする。 バッテリーをケチるため東川口駅から地図なしで公園に向かうが、最後の公園駐車場へのアプローチがわからず迷ってしまい、7時30分過ぎに集合場所に着いたらブリーフィングが始まるところだった。 ブリーフィング後受け付け、反射ベスト購入、トイレを済ませ、ほぼ8時ぴったりに出発。 たぶんほぼ最後尾からの出発。サイコン読みで気温は12度ぐらい。少し寒いがウインドブレーカーなしで大丈夫。天気も良いし風もない絶好のサイクリング日和。出発してナビのポイント案内のタイミングが遅いことに気づく。設定が変わったかGPSの調子が悪いのか?と思っていたらミスコースしてしまう。設定を確認したが問題ない。よくよく考えると、復路のルートを入れていた。往路に設定しなおして、いつも通り160m前から案内が出るようになった。それでこそOruxMaps。 利根川のサイクリングロードに入る前の公道は若干砂が浮いていたのかタイヤが滑った。がすぐにグリップを回復して大事には至らなかった。助かった。 利根川の河川敷に消防車が集結して訓練していた。 手に荷重がかからないポジションを考えながら走る。肩の力を抜くと手に荷重がかからない。 特にトラブルなく10時40分ごろPC1に到着。グロス21.3Km/hぐら

BRM1113アタック霞ケ浦準備

初めてオダックス埼玉のブルベに参加する。ステムライザーを買ったのでサドルにしっかり座って、アップライトな姿勢で手に負担をかけず(手に痛みが出ないように)に200Km走るのが目標。それと反射ベストも買いたい。 天気は怪しくて行きは追い風基調。帰りは雨と向かい風になりそう。 車体装備 サイコン iGS630 ナビゲーションシステム Rakuten Mini + OruxMaps フロントライト1 CATEYE VOLT800 フロントライト2 CATEYE VOLT400 ベル CATEYE OH-2400 テールライト1 CATEYE OMNI5 テールライト2 CATEYE OMNI5 リフレクター クロスバイク付属品 バックミラー CATEYE ドリンクボトル1 FLY700 タイヤ Schwalbe One TLE シーラントあり フレームバッグ 空気入れ    TOPEAK ROADIE TT タイヤレバー    チューブ用パッチ    アーレンキーセット    アウトドア用携帯ツール    絆創膏    テールライト用予備電池    単4を二つ ボタン電池    CR2032を1つ ウエットティッシュ  瞬間接着剤  サドルバッグ 予備モバイルバッテリー    Micro USBケーブル Lightingケーブル    輪行袋  レインウエア下    折りたたみバックパック 予備日本手ぬぐい 補給食 予備チューブ  トップチューブバッグ モバイルバッテリー    USB Type Cケーブル キューシート      ブルベカード ボールペン 持ち物 日本手ぬぐい 財布 現金 クレジットカード 保険証 家の鍵 レインウェア上 マスク HIPLOCK Z ポジション サドルはArione。前後位置はやぐらの後ろfizikのkの位置。サドル高は673mm。ステムは7cm。6度を下向き。スペーサー15mm+ステムライザー50mm。ハンドルはTNIの65mmショートリーチ。

ステムライザー購入

手の痛み改善のためリラックスなポジションにしたいが、手が短いのでハンドルに手が届かず前傾姿勢が厳しい。 400ブルベでは80mm 17度のステムを上付けして対策したつもりだったが、それでも痛みは出た。もっとハンドルを上げたいが、長いステムを使うと上に上がるとともに遠くになる。高くて近くしたい。最終的にはフレームを変えるとかフォークのステムを長く残してもらうとかあるが、すぐにできるわけでもないので、最後の手段としてステムライザーを購入。 ステム取付位置は従来より7.5cmもあがった(ステムは6度をした向けに付けたのでハンドルは従来比2.5cm上がった状態)。ハンドルを上げたついでにサドルも上げたけど。 サドルは座面が斜めになっているより平らな方が前に倒れるプレッシャーが少なく感じるのでArioneに変更。サドル高は670mmほどに設定。 フロントのブレーキケーブルが足りないので、アウターケーブルだけ長くした。インナーは汚れはあるが、特にほつれはない。リアのアウターはひび割れがあるので、変えた方が良さそう。 軽く試走したけど前傾姿勢の違いの違和感がある。100Kmぐらい試走しないといかんかな。

OruxMaps設定

イメージ
OruxMapsをRakuten miniで使用することを再度検討する。 防水性能がイマイチだったので、熱収縮シートをかぶせてみる。サイズ的に以下の製品を買った。 https://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa957.html 若干大きくてルーズになったが、とりあえず全体をカバーした。USB端子のある下部部分だけ開いている状態。サイドに若干のしわができた。シートがあっても電源やボリュームボタンはちゃんと押せる。タッチの反応も問題ない。ただ、液晶面をきれいに仕切ってなかったので虹みたいな色が見える。次回やるときはアルコールか何かでもっときれいにしてからカバーさせる方がいい。縦方向の収縮率の方が少ないのか、思ったより下部が余った。  OruxMapsはVer9台になっている。当初スマホがサイレントモードになっていて音声アラートが出なくて悩んだ。 スマホのサイレントモードをオフにした。 ユーザ(UI)設定は カーソルは カーソルを画面下部に表示(これで自分の位置が真ん中より下側に移動し、進行方向が広く表示される) ボタンは 大型ボタンモード オン 振動なし オン 上段のボタンは隠す オン ダッシュボードは 大型ダッシュボード オン テキストサイズ 大 様々なUIは 没入型モード オン 没入型レイアウトを強制する オン アクションバー(上段)削除 オン アプリ設定は 常時画面表示 オフ アラーム時自動画面オン オン Turn on display with alerts オン 地図の 地図方向 Direction up (GPS) ズーム設定の ボリュームキー オフ(ボリュームキーによりズームでデジタルズームを使わない(ちゃんとレンダリングする)) ボリュームキーで拡大縮小 オン Mapforge設定の スケールファクタ 1.25(個人的は1.5は太すぎて都心部では見にくい) Mapforgeテキストサイズ 1.25 テキストスピーチ/音の ボリューム最大 オン ポイントの ポイント近接アラーム オン ポイント音声メッセージ オン(gpsのwaypointのタイプ設定に合わせてメッセージが流れる) ポイント名を音声で知らせる オン(waypointの名前設定をTSSで説明する。ちゃんと名前設定しないときはオフの方が静か) 最大ポイントアラー

BRM1001ぐるっと首都圏一周400感想

イメージ
初の400Kmブルベに参加した。最近のブルベ課題は手の痛みとケツの痛み。手の痛みはアップライトな姿勢で対策。ケツの痛みはProtect J1で対策。のつもりだったが、今回も痛みが出て途中でDNFを選択した。 前日は11時30分に就寝。N2BRMでブリーフィングなどないので、5時45分にスタートのコンビニに着けばいいや、ということで4時30分に起床。現地でリモートブルベカードの入力は面倒だと思い、自宅PCで入力して5時50分に出発。コンビニには6時過ぎに到着。おにぎり買って6時9分。一つ食べて一つはバッグに入れてスタート。メインはローソン中原駅北口店だったようで、本コースに入ってみたら結構な人数の人がいた。 国道411の自転車通行禁止のトンネルを避けて峠の下りを下りたところでトラブル車あり。ディレイラーのゲージ?が破断して曲がっている様子。CHERUBIMのフレームなので長く使っていたものかもしれない。申し訳ないけどチェーンカッターとかも持ってなかったので手助けはできず先に進んだ。 青梅の通過チェックは8時49分着。 グロス速度18.5Km/hぐらい。まずまず。結構参加者が多い。おにぎりを食べて、追加のおにぎりとドリンクを購入。さっさと出発。 気温は青梅までは23度ぐらい。その後はだんだん暑くなり飯能辺りで26,7度になってきた。 飯能を抜けて国道299を通るが、いつもの新武蔵丘ゴルフコースに登る方ではなく、たぶん旧道を通ったが、むしろ下りばかりでプライベートなら絶対こっちの方がいいと思った。 毛呂山町役場前を曲がるところで後続車がスルーしていった。あっという間に離れて声をかける間もなかった。申し訳ない。 その後久しぶりに笛吹峠を登った。 ポイント48と49の間の県道147号走行中にバスから自転車通行禁止の注意があった。確かに看板もあったので側道に入った。ポイント48を通過するとき側道は自転車禁止になっていたのでどこから本道が自転車禁止なのかよくわからなかった。 武蔵野丘陵森林公園あたりで30度を超えるぐらいになり、ドリンクも減っていたのでコンビニに入る。先行者がいて2Lの水を買っていてなぜかと思ったら、1Lより安い104円だった。自分もこれを買い、飲んで補充して頭からかぶった。 ルートを引いた感じだとフォトチェックポイント後はコンビニが少なそうだったので、フォトチェ

BRM1001ぐるっと首都圏一周400準備

初の400Kmブルベとしてランドヌール東京のぐるっと首都圏一周400に参加する。アップダウンが少ないのでなんとか行けるかな、という考え。仕事の都合が合えば10月1日スタート、厳しい場合は10月8日スタート。茨木や千葉は走り慣れていないので、定刻より早く出て、日が出ている間に走る方が安全な気がする。逆にスタートから青梅は何度も走った道なので、夜でも不安はない。10月8日スタートの時は4時スタートぐらいで行きたい。 お昼は行田あたりのコンビニ飯を想定。 夕方は余裕があればPC1近くのラーメン山岡屋かすき家の牛丼を食べる。時間がなければコンビニ飯。到着が18時(12時間)を超えているようだとDNFを考える。制限時間は18時40分。この先はDNFしても帰る電車がない。  通過チェック5のコンビニはちゃんと食べる。302Kmなので24時ぐらいを想定。 ちゃんと仮眠した方がいいと思うので、道の駅での仮眠を想定する。グロス17Km/hだとすると、283Kmあたりの道の駅希来里あさひだと22時過ぎるころ着くと思われる。318Kmあたりの道の駅みのりの郷だと25時前ぐらいに着くと思われる。2時間は余裕がある。疲れ具合を見て仮眠する。 翌朝は346Kmぐらいの千葉駅近くの松乃屋で食べる。 早朝3時ぐらいを想定。24時間開いているはず。または351Kmぐらいの通過チェック6のセブンイレブンで食べる。または376Kmぐらいの吉野家で食べる。 ナビはDIGNOとOruxMapsをメインとする。モバイルバッテリーを二つ持つ。サブはiGS630のナビ。こっちのルートは通過チェックとPCのみWaypointとして入れておく。自作コンバータを使わず、スマホアプリで設定する。 ポジションはアップライトを狙い、17度の80mmステムを上向けにする。ハンドルも65mmのショートリーチを使う。 1週間前の時点では天気は大丈夫そうだが、どうなるか。雨装備はちゃんと持つ。 車体装備 サイコン iGS630 ナビゲーションシステム DIGNO + OruxMaps フロントライト1 CATEYE VOLT800 フロントライト2 CATEYE VOLT400 ベル CATEYE OH-2400 テールライト1 CATEYE OMNI5 テールライト2 CATEYE OMNI5 リフレ

モンベル ジオラインLWラウンドネックシャツの適温

20度前半の予報だったので、インナーとしてジオラインLWを着てみた。サイコンは24度ぐらいだったけど、やっぱり暑い。走っている間はまだよいけど、止まっていると暑い。自分にとっては20度切るくらいがいい気がする。次回ブルベでは使わない。

ナビスマホの検討

iGS630では自分のナビゲーションスタイルに合ってないと感じるので、OruxMapsの継続使用を考える。そのためスマホを検討する。 一にも二にも容量当たりのバッテリーの持ちが重要になる。同じ5時間持つとしてもバッテリー容量が少ない方がいい。 それと防水性能は重要。Rakuten miniはIP52で3,4時間の雨に耐えられなかった。 候補はこんなものか。Palm Phoneは面白そうだけど高い。 らくらくスマートフォン F-42A らくらくスマートフォン F-01L DIGNO J かんたんスマホ 705KC らくらくスマートフォンはSD450なので、こちらが本命かな。バッテリー容量も2110mAと少な目だし。有機ELモニターが昼間でも見えるか心配。安い(古い)F-01Lか、高い(新しい)F-42Aか。 DIGNO Jの濡れても操作できるというウェットタッチは心惹かれる。  

BRM903鬼怒川温泉300感想

イメージ
10月の400ブルベの前哨戦としてオーバーナイトの300ブルベを選んだ。結果としては過去最高に辛いブルベになった。 天気予報では雨は深夜には降らないけど、朝方栃木県は降りそうな感じ。時間を遅らせた方が雨は降らない予報だけど、帰りの電車の時間を考えると朝スタートは厳しい。なので予定通り0時スタートとした。 また気温も22度ぐらいで寒そうに思えたので、モンベルのジオラインLWをインナーにした。 ナビゲーションは新しいiGS630を使った。公式にはRWGPSルートが出てこなかったので、久々に真面目にキューシートからルートを引いた。これを自作のコンバータでCNXファイルに変換しサイコンに入れた。バックアップは慣れたOruxMapを入れたDIGNOを用意し、シリコン製のスマホハンドルマウントも持っていくことにした。 輪行の行き先を行徳駅にするか市川塩浜駅にするか悩んだ。行徳駅ならスタート地点は近いけど都心の地下鉄を乗る必要がある。市川塩浜駅だと乗換が多い。結局早く着きそうな行徳駅にしたけど、日比谷線も東西線も都心部は思った以上に混んでいた。りんかい線、京葉線経由で市川塩浜駅に行けばよかったかも。 ライド 9月2日は17時にテレワークを終了し1.5時間ほど寝た。その後夕食を食べて出発した。行徳駅で輪行解除し、Googleマップを見てコンビニに移動。出発まで時間があり、持ってきたおにぎりを食べながら念のためキューシートのスタートコンビニを確認したら間違っていた。セブンイレブン行徳駅前二丁目店で買い物をしたが、正しくはセブンイレブン行徳駅西店(またはローソン行徳駅前二丁目店。絶対紛らわしい)だった。間違いに気づいたところでもう一人ランドヌールが到着したので二人でセブンイレブン行徳駅西店に移動。そちらにはもう一人準備されていた。 0時スタートで申請したけど結局レシート時間がスタートになるから遅れても問題ないけど、何となく慌てて一本満足度と干し梅を買った。9月3日0時1分。これをバッグに詰めてスタートした。セブンイレブン行徳駅西店を0時スタートしたのは3人。 気温はサイコン読みで21~22度ぐらい。予想通りの低さだったが、湿度が高いのか暑さを感じた。モンベルのインナーはサイズが合っておらず少しだぶついているのもよくないのか熱が抜けない感じ。裾をまくって半袖状態で走る。 ポイント8で側

BRM903鬼怒川温泉300準備

R東京の鬼怒川温泉300に参加する。仕事が順調なら9月3日スタート、厳しい場合は9月10日スタートになりそう。 0時スタートは深夜に都会を抜けて日が明るいうちに栃木を走るのが意図だと思うので、0時スタートで行く。輪行もしやすいし。帰りの輪行も問題ないと思う。電車の混雑が怖いけど。 キューシートを見るとPC設定がなくて、全部通過チェック扱いになっている。逆にコンビニPC設定が少ないので補給ポイントを事前に考えないといけなさそう。通過チェック2の前のコンビニと、通過チェック3後のコンビニと、ゴール前50Kmぐらいのコンビニの場所をルートにマークしておく。 せっかく宇都宮を通りルート近くにきらっせがあるので寄って餃子を食べるつもり。小学校に市立駐輪場がある?自転車盗難が心配だが。 現時点では天気は雨がぱらつきそうだが、大雨はないんじゃないか?と予想。普通に雨装備はフルに持つ。気温が落ち着きそうなので初導入のモンベルのジオラインLWをインナーにする。 ナビはiGS630で行く。バックアップはDIGNO。 車体装備 サイコン iGS630 ナビゲーションシステム iGS630 フロントライト1 CATEYE VOLT800 フロントライト2 CATEYE VOLT400 ベル CATEYE OH-2400 テールライト1 CATEYE OMNI5 テールライト2 CATEYE OMNI5 リフレクター クロスバイク付属品 バックミラー CATEYE ドリンクボトル1 FLY500 ドリンクボトル2 FLY700 タイヤ Schwalbe One TLE シーラントあり フレームバッグ 空気入れ    TOPEAK ROADIE TT タイヤレバー    チューブ用パッチ    アーレンキーセット    アウトドア用携帯ツール    絆創膏    テールライト用予備電池    単4を二つ ボタン電池    CR2032を1つ ウエットティッシュ  瞬間接着剤  ワイヤーロック サドルバッグ DIGNO スマホホルダー モバイルバッテリー    Micro USBケーブル USB Type Cケーブル    Lightingケーブル    輪行袋  レインウエア下    折りたたみバックパック 予備日本手ぬぐい 補給食 ゼリー1つ 予備チューブ

iGS630のWaypoint設定

イメージ
自分はRWGPSを使ってキューシートをgpxのWaypointに設定しOruxMapsでナビに使っていた。PCやグルメポイント、側道に曲がるといった注意点を指示できるのはなかなか便利だった。だがiGS630だとWaypointの表示ができず、せめてPCごとにファイルを分割するかな、と思っていた。 TwitterのiGPSportの説明だとアプリから設定するらしいということで、どうなるのか不安だったが、数日前にiOS版アプリも更新されて、やっと設定できるようになった。 結論としては、ルート作成とは別に、Waypoint設定UIが増えた。確かにマイページに補助施設ポイントなるメニューが増えた。この中でロード済みのルートにWaypointの設定ができる。指で設定するので正確性に欠けるけど。 早速設定してみたところ、次のWaypointの名称と距離が右下に出て、地図上もWaypoint名称が表示されるようになった。 通知音も出る様子。 通知音はターンの時も鳴るときと鳴らない時があり、Waypointも同じ感じで鳴るときと鳴らない時がある。これは必ず鳴ってほしいが。次のWaypointは距離とともにずっと出ているので、気付きやすいけど。 今日は50Km、2時間40分のライドでバッテリー残量が92%になったので、33時間ほど使えることになる。曇っていたからバックライトが暗かったかな。 Waypointの通知はなさそう。曲がり角はターンの通知音があるからいいけど、道途中のPCに気づくのは難しいかも。

iGS630続き

iGS630のファーム更新があったので更新した。V1.31。ClimbPro機能が追加されたとのこと。知らぬうちにiPhoneアプリも更新されていたのかちゃんと設定もできた。ClimbProはGARMINの登録商標ではないのか? GARMINを持ってないので初めてClimbProの機能を使ったが、坂道がどこまで続くかわかるのは確かにいい。心が折れるのを防いでくれるかも。OruxMapだと誘導線の色で上りか下りかわかるようになっていて、iGS630だとこれがなくて残念だったけどClimbProは多少代わりになる。 今日は58キロ3時間12分ライドで残量92%になった(省電力モードオフ、自動停止オフ、GPSは3つ、バックライドはオート)。前回より早朝の時間だったのでバックライトは暗めだったかも。単純計算だと40時間ほど持つ。これなら400ブルベは行ける。GPSの受信数はそんなに消費電力に影響するのか。自動停止オフだと平均速度がグロス速度になるのでブルベ的には良さげな感じ。 今日は47キロ2時間42分ライドで残量88%(省電力モードオフ、自動停止オフ、GPSは3つ、バックライドはオート)。単純計算で22.5時間。結構ばらつくが、前回の40時間持つ、という方が異常値かな。 GARMIN Connectで作ったPOI付きのFITファイルを直接COURSEフォルダに突っ込んだけど、特にPOI表示ぽいものは出なかった。 今日は73Km5時間1分ライドで残量が70%になった(省電力モードオフ、自動停止オフ、GPSは3つ、バックライドはオート)。単純計算で16.7時間。今までで一番よくない。今回は真昼間のライドだったのでバックライトが明るかった可能性はある。FITファイルを直接Courseフォルダに突っ込んだのもよくないかな。  

iGS630続き

充電100%の状態で朝5時過ぎライド開始。ライド中はほぼナビ画面(地図画面)を表示。都内を60キロ4時間ほどライドし、帰宅後ログを保存し、2時間ほど電源入れっぱなし(電源切り忘れ。液晶もつきっぱなし)の状態(開始から6時間後)で残量81%(省電力モードはオフ。自動一時停止はオフ)。単純計算だと30時間ほど持つ感じ。400Kmブルベにギリギリ行けるか?という感じ。 ナビは交差点だけでなく、一本道でもきついカーブはアラームが鳴る。交差点で曲がるところでたまに鳴らないこともある。ルートが道から大きくずれた感覚はなかった。 ルートをPCごとに分割すればPCまでの距離が出るし、ゴール(PC)到着時に音も鳴るので間違えにくくなりそう。 50キロ3時間ライドだと残量86%(省電力モードオフ、自動停止オン、GPSは4つ、バックライドはオート)。単純計算だと21時間ほど持つ。前の計算合ってないな。4時間で19%使うから、やっぱり21時間ほどしか持たない。400ブルベは無理かなぁ。次回はGPSを3つにして省電力モードを有効にしてみるかな。    

iGS630購入

Bryton Rider420のバッテリーが弱っているのか18時間持たない。ナビスマホも水没したので、電池の持ちがよくてナビもできるサイコンとしてiGPSPORTのiGS630を購入した。以下のブログが後押し。 https://morou2.com/2022/05/09/igpsport_igs630_6-2/ 皮算用としてはスマホとスマホ用モバイルバッテリーの携行をやめれば300gぐらい軽量化できるんじゃないかということで3万円近い投資を正当化。 マイナポイントももらえるはずだし。   サイコン機能 タイヤ外径の設定場所がわかりにくい。速度センサーの中にある。自動設定もあるので試してみる。 BrytonのRider420では心拍上限を設定して越えたらアラームが鳴るようにしていた。同様の設定はある。またBrytonは越えた瞬間しかアラームがならないが、iGS630は越えている間ずっとなる(数分間隔ぐらい)。これはよい。   肝心のナビ機能 比較対象はOruxMap。GARMINは使ったことがない。期待しているのは的確なキューシートの案内とルート逸脱警告。RWGでキューシート付テストルートを作り、TCX、キューシート付のGPXトラック、FITファイル(PCから直接コピー)を試したが、結論的にはキューシートの情報は使ってくれない。  キューシートやPOIをWaypointとしてGPXトラックを保存したものをCourseフォルダに直接入れて使うとキューシートやPOIの位置をルートの続きと判断してルートを作っている様子。  GARMIN Connectでコースポイントとして入れた情報も同様。FITで保存した場合は無視される。GPXだとルートの続きになる。 はっきりわからないが、曲がり角の200m手前で警告音がなる。曲がり角の間隔が近すぎる(感覚的には100m以内)と警告音はならないが、地図の縮尺は50mに変わるので曲がり角は認識している。 ルート逸脱警告は100mぐらい離れれると警告が出る。30Kmで走っていても音が聞こえるので、まずまずの警告具合。 ルート案内の線と走ってきた線の色が近くてわかりにくい(ルートは青色で走ってきた線は水色) 。 地図表示中のターン案内(曲がる方向と距離の表示)は画面上部に出るが、サイコン画面(速度とかケイデンス表示の画面)だと画面下部に出る。

ナビ

先週のブルベでRakuten miniが水没(今日スイッチ入れたら液晶が映ったので無事に生きている)したので代わりのナビを検討中。 本命はiGPSPORTのiGS630として、サブ機をどうするか。iPhoneにRWGアプリを入れて、フライトモードでオフラインナビで使ってみた。ハンドルマウントは持っていかないと思うので音声ナビで使ってみた。 曲がるポイントの指示タイミングは悪くない。周りがうるさいと聞こえないことがある。次のターンポイントまでの距離をたまにしゃべるが半分キロメートルとか正しい日本語になっていない。ルートを外れた時のアラートが音だけなので気づきにくい。2.5時間ぐらいのライドでバッテリー使用率は2%ほど(100%から98%に減った)。25個ぐらいのターンポイント。iPhone XSでバッテリーの最大容量は87%に劣化したもの。途中画面は見ず。思ったより全然バッテリーは減らなかった。 事前にルートを自分で引いて、少しでもルートを覚えているなら使える感触。サブのナビとしては行けるかな。

BRM611神奈川300鎌倉感想

イメージ
 BRM611神奈川300鎌倉に参加した。 一週間前の天気予報は曇りぐらいだったけど、前日には雨になっていて、Windyで見ると下田は結構降る予想になっていたので、装備にシューカバーとビニール袋を追加した。手袋をどうしようか悩んだけど手持ちのテムレスはStingerグローブの外側にかぶるほど大きくないので、もっていかず、ニトリル手袋をかぶせることにした。結果的には敗北。シューズもグローブも水没した。 7時スタート組で参加したので当日は新川崎駅で輪行し鎌倉駅へ。輪行を解除してスタート地点へ。雨になりそうだけど結構集まっている。 前回もスタート時におにぎりを食べる作戦がよかったので今回も待っている間に手作りおにぎりを食べる。ブリーフィングはホテルニューアカオの話ぐらい。終わってトイレ行って車検してスタート。5時53分ぐらいにスタート。   135号線は何度も通るし特に問題なし。心拍抑え目で他のライダーについてい く。ペースがすごく早いわけでもないのでだんだんトレインが長くなる。江の島を越えたぐらいで4人ぐらいの集団が先頭に入り引っ張り出す。みんなこれについていく感じになり、国道1号に入るまでかなりいい感じで進んだ。1号線で少し別れたけどそれでもいいペースで走れた。 PC1に8時47分着。サイコン的には1時間48分ぐらいで到着。46Kmなので、グロス25Km/h!快速トレインのおかげで多くの貯金ができて後半助かりました。最近お気に入りのアップルデニッシュと一本満足を買ってデニッシュを少し食べて出発。  次は初めて和菓子の間瀬によってみた。後ろにいた人急に止まってすいません。どら焼きと試食の伊豆みかんをいただきました。美味しかったです。ドリンクが減っていたので自販機にてアクエリアスを追加して出発。   この辺りから左膝の裏の外側に痛みを感じる。足を閉じる方向にすると痛みがなくなる。 PC2に11時28分着。サイコン的には2時間48分ぐらいで到着。間瀬で10分ぐらい休憩したけど前PCからのグロスは約19.3Km/hぐらい。全体ではグロス22.2Km・hぐらい。信号が少ないのはいいなぁ。ここはサバスのプロテインとアクエリアスを買って、デニッシュとプロテインを食べた。左足が若干閉じるようにクリートを調整し出発した。ウルトラオレンヂに行く。 伊豆オレンヂセンターのある旅の駅に12時

BRM611鎌倉300の準備

6月11日のAJ神奈川の鎌倉300に参加する。 6時スタートと7時スタートで悩んだ。6時スタートだと自走で行くか輪行で遅刻気味に到着するか。7時スタートなら輪行で余裕。スタートから消耗するほど体力はないので7時スタートとし輪行で行く。 帰りは大船23時48分横須賀線に乗れれば輪行で帰れる。これに乗るには23時にゴールする必要がある。ほぼ無理。余力があれば自走で帰る。なければ大船の快活クラブで仮眠して帰る。 なので事前に快活クラブの会員カードを作った。アプリで会員になると入会金不要らしい。 ランチは120Kmぐらいのオレンヂセンターにあるレストランとしておく。7時間ぐらいで14時ぐらいに着くことを想定。 帰りに伊東を21時に通過できないようならDNFを考える。21時40分ぐらいの電車で川崎まで一気に帰れる。 夕食は21時までやっている伊東の定食屋か、土曜日は22時までやっている長浜海岸のラーメン屋とする。 半年ぐらいSPD-SLペダルとRC5のシューズを使ったけど、RC5のアッパーカバーがすねに当たるのが気になっていた。緩めに締めて当たらないように押し込めば気にならないけど気になっていた。前回の300ブルベ後すねの痛みが出たので、シューズを戻すことにした。合わせてペダルもSPDの両面ペダルを導入した。久しぶりにSPDを使うとステップイン・アウトが軽い。膝にも優しい気がする。両面だと裏表考えずに踏み込むとハマるのもいい。  サイコンは食事時に充電すること。 雨がしっかり降りそうなのでシューズカバーも持っていく。グローブはニトリルグローブをかぶせる。 車体装備 サイコン Bryton 420 ナビゲーションシステム Rakuten mini フロントライト1 CATEYE VOLT800 フロントライト2 CATEYE VOLT400 ベル CATEYE OH-2400 テールライト1 CATEYE OMNI5 テールライト2 CATEYE OMNI5 リフレクター クロスバイク付属品 バックミラー CATEYE ドリンクボトル1 FLY500 ドリンクボトル2 FLY700 タイヤ Schwalbe Pro One TLE 4500Km走行済み シーラントあり フレームバッグ 空気入れ    TOPEAK ROADIE TT タ

Lavie TW710の整備

Lavie TW710にWindows10を入れていたが、知らぬうちにドライバが機能しないのか音はならないしタッチも効かない状態になっている。 Ubuntu編 Ubuntuでも入れて余生を過ごすことを考えてみた。Win10を入れるときに32bitのUEFIが入っていたため32ビット版のWin10しか入れられなかったので、32ビットのUbuntuを入れようと思ったら、とっくの昔に32ビット版なんてリリースされていないことが分かった。 いろいろ調べるとNet PC時代のPCが32ビットUEFIになっていて、32bit UEFI用のブートローダさえあれば64bit Ubuntuは起動するらしい。 https://blog.goediy.com/?p=559 でやってみた。確かに32bit UEFIのブートローダを入れれば64bit Ubuntuは起動するが、WiFiが使えない。efiのNVRAMの情報が必要だが、なぜかアクセスできない。32bit UEFIには32bit OSからしかアクセスできないらしい。 32bitのdebianのLIVE USBを起動して必要なNVRAMファイルをGETする。 https://wiki.archlinux.jp/index.php/Unified_Extensible_Firmware_Interface 32bitにするとNVRAM情報にアクセスできたので、これを使うことで64bit LubuntuのWiFiは動いたが、音が鳴らない。 Think Pad 10で音が鳴らないという情報もあったので、これ以上頑張る気がなくなり、Win10を入れ直すことにする。 Windows 10編 PCのリカバリーでWin8.1の状態にまで戻った。この状態だと当然音も鳴るしタッチも効く。この状態からWin10 21H2にアップデートした。アップデータでWindows Updateを後で実行する設定にしておけばインストールできる。 これでWin10に戻すと音が鳴るしタッチも効く。 ところが(たぶん)Windows Updateの更新ドライバを全部入れると音が鳴らないしタッチも効かなくなる。ビデオドラバが互換性がないとかいうが無視することにする。 回復ポイントを設定し戻せるようにしておく。 とりあえず同梱Officeが使えてネットサーフィンできるぐらいに

BRM423西上州300の感想

イメージ
AJたまがわのBRM423西上州300に参加した。 山伏峠、志賀坂峠、湯の沢トンネルを通って下仁田に行き平坦道を帰るコース。前半に登りが集まっている。トータルでは登りが多い印象(ゴール後のログを見るとStravaで獲得標高2600mぐらいになっているのでたいしたことなかった?)。昨年渡良瀬300をDNFした身には辛そうだが行ってみた。 早めに帰る方がいいので6時スタートで参加。参加リストを見ると思った以上に参加者が少ない。朝のブリーフィングで10人ぐらいか。それでも3月の都築200は参加日をずらしで本当に誰もいなかったのに比べるとうれしい。 天気予報は午前中が晴れで午後は曇りだったが、朝の天気は曇り。お昼は25度ぐらいになりそうなので夏ウェア。雨は降らないと思われるがフル装備は持つ。出発前におにぎりを作り、現地の待ち時間で食べた。 ブリーフィングが終わり、車検をしてスタート。実スタート時間は5時55分ぐらいか。相変わらず心拍130以下を目指す。東青梅のPC1まで特に問題なく到着。7時59分レシートゲット。グロス20.4Km/hぐらい。信号も少なく順調に来た。ドリンクも減ってないので一本満足だけ買って出発。走りながら食べる。 PC1から秩父までの道は走ったことがあるので大きな問題なし。山伏峠は思ったより辛くなかった。9時28分に山伏峠着。写真を撮ってPC2に向かう。 秩父は若干渋滞があり。中心街を抜ければ順調なゆる登り。この辺りは初めてだが車も少なくいい感じ。天気も晴れてきた。 PC2は10時37分レシートゲット。グロス20.1Km/hぐらい。山伏峠を抜けた割には落ちてない。R299の下りで取り返せたか。お昼は焼肉屋の豚丼を食べようと思っていたが、思ったより早く着いたので、補充するドリンクとパンを購入。が、ググったところお店は開いている様子。ドリンクを補充して早速移動。 お店に着くと確かに開いているし、席も空いている。またぎ豚丼ぶりを依頼する。 味噌が食欲をそそる。美味しかったです。ばら肉だけど以前のとんかつよりは消化される感じ。 食事後コースに戻り、志賀坂峠に向かう。だんだんバイクが多くなる。途中自転車が集まっていて何かなー、と通り過ぎに見ていたら、どうもランドナー軍団の様子。ある意味同類だなーと思い会釈して通過。距離は長いけど斜度はそれほどきつくないし、たまに峠前

BRM423西上州300の準備

  来週はBRM423西上州300に参加する。自分にとってはなかなか登りが厳しそう。お昼は秩父で豚丼を食べるつもり。 ここ最近の課題は手とケツの痛み。骨盤を立てて手とケツに荷重がかからないことを意識してバランスを取るのが良いように思う今日この頃。骨盤を立てて乗ると手が届かなくなるのでステムはTNIのHelium6の6cmにする。サドルは手持ちのAntaresが一番柔らかく感じるのでこれにする。 気温は最低気温は10度を切ることはなさそう。最高気温は25度ぐらいか。春夏ウェアにレインウェアをウインドブレーカーにする作戦。 それ以外基本的装備は変わらない。  タイヤのシーラントも液体が残っていることを確認した。 車体装備 サイコン Bryton 420 ナビゲーションシステム Rakuten mini フロントライト1 CATEYE VOLT800 フロントライト2 CATEYE VOLT400 ベル CATEYE OH-2400 テールライト1 CATEYE OMNI5 テールライト2 CATEYE OMNI5 リフレクター クロスバイク付属品 バックミラー CATEYE ドリンクボトル1 FLY500 ドリンクボトル2 FLY700 タイヤ Schwalbe Pro One TLE 3700Km走行済み シーラントあり フレームバッグ 空気入れ    TOPEAK ROADIE TT タイヤレバー    チューブ用パッチ    アーレンキーセット    アウトドア用携帯ツール    絆創膏    メインモバイルバッテリー    メインUSB Type Cケーブル    サブMicro USBケーブル テールライト用予備電池    単4を二つ ボタン電池    CR2032を1つ ウエットティッシュ サドルバッグ サブモバイルバッテリー    予備USB Type Cケーブル    Lightingケーブル    輪行袋    クリートカバー    レインウエア下    折りたたみバックパック    予備日本手ぬぐい 補給食 ゼリー1つ トップチューブバッグ キューシート      ブルベカード ボールペン 補給食入れ(マーブルチョコ) 干しぶどう 持ち物 日本手ぬぐい 財布 現金 クレジットカード 保険証 家の鍵 ワイヤーロ

BRM319神奈川200Km都築の感想

イメージ
N2BRM開催だったので3月26日にBRM319神奈川200Km都築に参加した。 天気は午後から雨になる予報だったけど日曜日は休養に当てたかったので土曜日に参加。雨ということで初めてシューズカバーと薄いビニール袋を使う作戦をやってみるべく装備に追加した。午後には南風が強くなる予報。 また花粉症対策にナルーマスクFU+を買った。事前に自転車通勤で使った感じだと息で眼鏡が曇る。ちょっとイマイチ。 朝は4時15分に起きて、ご飯2杯分を食べて出発。天気は曇り、気温は12度ぐらい。風はそれほど強くない。夏用のおたふくインナーにメリノウール長袖ジャージでちょうどいい。ナルーマスクをするとやっぱり眼鏡が曇る。走ればすぐに曇りは取れるので花粉対策としてマスクをしていく。 スタートのコンビニに6時20分ごろ到着。他に誰もいない。ちゃんと食べてきたのでブラックサンダーだけ買って6時30分まで待つ。待ったが誰も来ないので定刻にスタート。 今回も心拍130を意識して走るのでトップスピードは30Km/h出るかどうかぐらい。横浜市内は信号が多いので時間がかかる。フォトポイント1の港の見える丘公園に7時30分ごろ到着。グロス16Km/hも出てない。遅い。後続にすぐに追いつかれるかもと 思ってしまった。写真を撮ってブラックサンダー食べて出発。 特に問題なくPC1のコンビニに9時30分ごろ到着。グロス17.9Km/h。いい感じで走れた。青梅でワイヤーロックの失敗をやらかしたので、今回は短時間停止ではワイヤーロックをかけない。前回の練習と同じくアンパンと豆乳を買って食べて出発。 久里浜から海沿いになるが、この辺から向かい風が強くなる。向かい風で無理せず心拍を気にしながら走る。亜美ちゃん坂も無事に超えてフォトポイント2の宮川公園に10時44分ごろ到着。グロス17.7Km/h。途中向かい風があったがそれほどグロスは落ちなかった。風のおかげで風車が音を立てて回っている。何かあったら怖いなと思う。アンパンの残りなど食べて出発。 畑を抜けて134号線まで来ると下りで追い風というボーナス区間。車も多いけどいつもの週末ぐらい。が、自衛隊基地を越えたぐらいから雨が降ってきた。進行方向は雲が切れているようにも見えたので上着だけレインウェアにして突破しようとしたが、強くなってきたのであきらめてレインパンツとシューズもカバ