投稿

2007の投稿を表示しています

vmware

父にドキュメントをスキャンしてほしいと言われたが、Linuxで動くまともな日本語OCRソフトはなさそうなので、Fedora7にvmware playerを入れてWindows 2000環境を用意する。 この辺を頼りにvmware playerを入れて、イメージファイルを作る。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/20/news036.html http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=342631&highlight=virtual+windows Win2KのCDROMはisoになっていないので、deviceTypeはcdrom-rawにしておく。 ide1:0.deviceType = " cdrom-raw " cdrom-imageのままだとインストーラが起動せずブルースクリーンになる。 我が家のWindows 2000はアップグレード版なので途中でWin98のCDを入れる必要がある。この場合はCDを交換したときにPlayer上のCDROMボタンでデバイスを一旦切り離しと再接続を行わないとCDを認識しない。

銚子

イメージ
土湯温泉旅行の最後は銚子で一泊しねぎぼうずを経由して帰る。 例によって ウオッセ21 へ行って海産物購入。今回はマグロの中落ちとイワシのつみれを買う。確か前回イワシのつみれが非常においしかったがどこで買ったか覚えていない。このような事がないようにブログに記録するのだ。今回はかねまたで購入。マグロは帰って食べたがおいしかった。うむ。 次に茂原のねぎぼうずに向かう。途中東金でロッキーというラーメン店の横を通る。千葉やのに帯広ラーメンてなんでやねん、と思ったが、雑誌の紹介記事が窓に貼ってあるのを見て食べることにする。狙っていったわけではないので何を食えば良いか分からず店員におすすめを聞いてカニ味噌ラーメンを注文。これが濃厚ラーメンで大正解。非常においしかった。嫁は味噌ラーメンだったがカニ味噌を食べた後ではあっさりしすぎて物足りない。量も多くて満足であった。また来たい。 ねぎぼうず では新米を買う。ここの新米はお気に入り。有名ではないと思うけど、2年ぐらい前に偶然通って買ったのがおいしくて秋には毎年買いにくる。今年の生産者は「加藤やえ子」さん。帰って早速食べたがおいしかった。 以上3泊4日の旅は終了。ご苦労さまでした。

土湯温泉day3

イメージ
土湯温泉3日目は アクアマリン福島 を経由して銚子へ向かう。 アクアマリンは海辺で遊べるという話を聞いて行ってみた。場所は ららミュー の隣で建物は未来的。横から見ると巨大な潜水艦だな。入ると普通の水族館。 だが、大きな回遊プールの海面スレスレが見えるところを通れるのだが、ここでイワシの大群が回遊しているのが見える。これは圧巻。向こう側が見えないぐらいのイワシが泳いでいて、まさに海の中でこの様に群れをなして泳いでいる姿を見る感じ。なかなか見れない絵だった。 外の人工海辺は思ったほど広くない。小さな魚や貝、ヒトデ、かにが見える。他の男の子は服を着ててもお構いなしに暴れていたが、娘は少しビビリぎみ。ヒトデはさわれるのに。 一通り見終わり、銚子に向かう。2時間もあれば着くと思ったら4時間近くかかった。茨城の大きさが分かっていなかった。距離感がないのは恐ろしい。宿には8時ごろ着いてしまい迷惑をかけてしまった。

土湯温泉day2

イメージ
土湯温泉2日目は山登りとハイキング。 まずは吾妻小富士登山。スカイラインから階段があるので登山といってもそれほど厳しくない。子供にとっても良い練習。年配の方も結構多い。暑かったので帽子を忘れずに。 頂上は火口が広がっている。当日は山より下に雲が広がってなかなか良い風景。火口一周は30分ぐらいとのことなので行けるところまで進んでみたが、子供がぐずったのでギブアップ。戻るのも地面が滑ってなかなか怖い。 次に五色沼に行く。すでに登山で疲れているので全て見るのは最初からあきらめ。まずは桧原湖のほとりのレストランで腹ごしらえ。観光地の食事処で大したことないと思っていたら結構おいしかった。五色沼は弁天沼まで見て引き返す。青沼は本当に青くて不思議。湖面まで垂れた葉っぱが白くなっているのがちょっと不気味。草むらに青大将がいてちょっとビビる。るり沼は見えなかった。残念。弁天沼まで着た所で子供がぐずったのでギブアップ。 夜は露天風呂で体を休めておしまい。

土湯温泉day1

イメージ
9月13日から土湯温泉に行きました。 昼頃宇都宮に到着したので みんみん で腹ごしらえ。本店は相変わらず混んでいるので宿郷店に行く。焼き、水、揚げを全て食べる。以前食ったより水がおいしかった気がする。 食事後さらに北上し、福島に到着。土湯温泉の少しIC側にある 四季の里 に立ち寄る。なかなか広い。芝生が綺麗でお弁当持って遊びに来るのもいい感じ。ロープでできたタワーは子供達に人気で楽しんでいました。 その後宿に入って今日はおしまい。

国立科学博物館

イメージ
9月2日は 国立科学博物館 に行ってきました。お目当ては恐竜の化石。今月のしまじろうに感化されました。 日曜日だったけど思ったほど人は多くなくてよかったのです。地下3階から順に上がっていったのですが、地球誕生から生命誕生があり、恐竜があって類人猿が生まれてと言う流れがイマイチ唐突な感じでしっくりこなかった。展示物も思ったほど多くなくて期待したほどではなかったです。食事も値段が安いのでしょうがないですが、量が少なめ。 以前行った 神奈川県立生命の星・地球博物館 の方が多くの展示物があってよかったです。

日本科学未来館

イメージ
25日に 日本科学未来館 に行った.大井町の駅からバスで船の科学館行きに乗り、終点の一つ手前で降りてすぐだった.昼すぎだったが、バスは座れるし道も混んでないので正解だった. お目当ては 科学の実験ショー だったが、昼すぎに着いたのでほとんど空きは無く、「水と高分子の世界」という実験に参加した.って参加したのは長女だが.話は高分子吸収体がなぜ水を吸収するかと言う話だったが、5才児にわかるわけもなく最後は眠いと泣きそうだった.ただ5才児は無理だけど小学生に分かるかというと難しい話だと思う.時間もないので無理やり進んでいたし.参加した皆さんは興味を持ってもらえたのだろうか. その後ウェンディーズでハンバーガーを食ってから普通の展示を見た。ロボットフロアはアイボが一番気に入っていたようだ.5階はISSの実験棟(きぼうだっけ?)と深海6500を見て終了。たぶんH2ロケットのエンジン(1段目か2段目か見れなかった)などもあったが時間がなかった。 お台場冒険王などに行くより空いてて一日遊べて良い所だと思う。 その後汐留の日本テレビタワーでジブリ風大時計の仕掛けを見て飯食って帰りました。 いやー、疲れた。

VLGothic

ソフトウェアの追加/削除の日本語関係のソフトを見ていたら「VLGothic」なる怪しげなTruetypeフォントを発見.入れてみるとなかなか良さげな丸ゴシック風(メイリオ風?)フォントだった。ぐぐるとどうも VineLinuxの成果 っぽい。いい感じなので使いつづけることにする.作成に関わった方々ありがとう。

ポケモンパルシティー

イメージ
8月19日はパシフィコ横浜のポケモンパルシティーに行きました。本当は18日に行ったけど混んでいたので19日の8時到着を目指して出直しました。入場の列に並んだのは8時10分ぐらい。ホールの一番横浜側(Annexホールの下?)で並びました。入場出来たのは9時30分ぐらいなので早い方だと思う。途中ロケット団の小次郎がいた。ご苦労様です。 中は以外にしょぼい。回転を早くするためかどれも遊べる時間が短くて満足できない感じ。初めは人も少なくて余裕があったけど昼過ぎは人は多いし待ち行列も長くなったので早々に退散しました。 子供は喜んでいたけど俺的にはイマイチ。 大人も子供もみんなNintendo DSで遊んでいてちょっと怖い感じもした。 その後ポケモンセンター横浜に行ったけど、こちらも入場制限。 昼飯後大道芸をやっていたので最後まで見てしまった。残念ながらイマイチ盛り上がっていなかったが、暑かったししょうがないか。パフォーマーの二人も盛り上げようと頑張っていたのだが。 結局駐車場代が3000円以上で一番金がかかってしまった。なかなかきつい一日であった。

WindowsからFedoraへの移行

WindowsからFedora7への移行で役立った情報を残しておきます。 ■Windows環境 Output Expressからの移行 OutlookExpress-To これでmbox形式で保存できます。注意点としては未読メールは保存してくれないことです。 標準のアドレス帳Export機能 アドレス帳の標準のExport機能でCSV形式で保存します。ただしファイルはSJISになっているので後ほどUTF8に変換します。 Internet Explorerからの移行 標準のブックマークのExport機能 ブックマークの標準のExport機能でHTM形式で保存します。OEと同じようにSJISになっているので後ほどUTF8に変換します。 ■Fedora環境 Thunderbirdへの移行 ImportMboxTools Thunderbirdは標準でmboxのImport機能がないのでプラグインを導入。xpiファイルを保存し、Thunderbirdからインストール。インストール後はツールメニューに含まれるのでこちらからImport。 標準のImport機能 アドレス帳のImport機能でOutlook Expressからのアドレス帳をImportできます。各列のどの情報をImportするか指定できるので結構使える。事前にnkfでUTF8形式に変換すること。 Firefoxへの移行 標準のImport機能 ブックマークの管理のImport機能でブックマークのImportができる。事前にnkfでUTF8形式に変換すること。 GMarks ブックマークをGoogle BookmarkにImportし、こちらを使うのもあり。 ■TotemでのMP3再生 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/972totemmpeg.html こちらの記事を参考にプラグインをインストールする。 ■Firefoxでの動画再生 mplayerplug-inでうまく再生する。FC6のときよりいい感じ。とりあえずImpress TVの動画はバッチリ再生する。

阿万海岸海水浴場

イメージ
帰省中は淡路島の阿万海岸海水浴場に行きました。明石海峡大橋を使えば遠くないし、海も綺麗とのことなので行ってみました。 http://www.awaji-web.com/ocean/ama.html 駐車場は無料で空いているし、海岸もご覧のように余裕がある。芋洗い状態はごめんだ。海岸はこれぐらいがいいねぇ。 海の透明度はもちろん沖縄とかと比べることはできないと思うけど(見たことない)、神戸の海とはおお違い。子供たちも喜んでいたのでよかったよかった。 けど日焼けがいたい。

帰省渋滞

イメージ
まったくリアルタイムのブログでないところが悲しい。 8月11日の早朝初で実家に帰省した。が、大渋滞であった。普段は8時間ほどで着くところが18時間ほどかかってしまった。名神も混んでそうだったので東名阪を通ったがこちらも混んでいたので渋滞をうまく避けたかどうか不明。 写真は駒門PAから富士山を撮影したところ。金網の向こうに車列が見えるのは渋滞の様子。 JHでは11日は渋滞が激しいことを予想していた。 http://www.hinavi.jp/hdc/ やはりピーク日は避けるべきか。

Zebedee

PCの遠隔操作に必須のトンネリングはSSHでやろうとしたけどうまくできず。Zebedeeにしてみた。 http://www.linux.or.jp/JM/html/zebedee/zebedee.pod.html 本家はこちら。 http://www.winton.org.uk/zebedee/ PC側はバイナリーを入れて、VNCターゲットを有効にする。 Linux側(FC6)はyumではインストールできなかったので、blowfishとzebedeeのソースをダウンロードし、順次ビルドする。 後はPC側のVNCを起動し、zebedeeもサーバモードで起動しておく。Firewallが文句をいうので通信を許可しておく。 Linux側はzebedeeをクライアントモードで起動する。表示されたポート番号を控えておき、Krdcを起動したら vnc://192.168.0.19:xxxxx と入力する。PC側のアドレスとxxxxxはzebedee実行時に表示されたポート番号。 これでOK。後はちゃんとzebedeeの認証をしなければ。 しかし開発は止まっているようなのがもったいない。

VNC

親のPCを遠隔操作するためにVNC+SSHの導入を画策中。まずはローカルPCでVNCを試す。Windows XPをサーバにする。RealVNCのフリー版を導入。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html インストールして、ユーザモードのVNCサーバを起動する。タスクバーにいるVNCアイコンを右クリックし、オプションメニューを選び、オプション設定を行う。「認証」シートにVNCパスワード認証があるので、「環境設定」ボタンを押し、認証パスワードを設定する。 クライアント側はFC6+KDEで、標準?で入っていたKrdcを使う。Krdcを起動し、接続先として、 vnc://192.168.0.19 と叩けば認証画面が出るので、先ほど設定したパスワードを入力する。 これで無事に表示した。意外にあっさり。 明日はSSHトンネル経由でVNCを試そう。

アドエスからのテスト

イメージ
メールから投稿するテスト。写真付き。

アドエス設定メモ

アドエスを買って調子に乗っていろいろソフトを入れたらActiveSyncを切り離しただけで固まるようになったりToday画面がちゃんと表示されなくなったので、初期化した上で再度ソフトの入れなおし。何を入れたかを記録として残します。 採用の方針は「キー操作だけで使える」です。Zaurusのときもそうだったけどスタイラスを使わずに使えるものがいい。 --- 2chブラウザ 2ch++ 基本的にテキスト表示なので速い。ソフトキーに対応していないけどアクションキーを押すとメニューが出て操作できる。 http://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/2++.html 位置情報 Google map mobile 指ドラッグは便利。キーボードのIとOでズームイン、ズームアウトできるなどキー操作も考慮されている。 公式サイトからダウンロード MimicGps gmm_naviの系列は自分の環境ではいまいち安定していない(使用後通信できない気がする)のと将来GPS内蔵機に移行するとき(いつよ)のためGPSソフトにしておくのがいい気がする。 http://tkhshrs.web.fc2.com/software/mimicgps/index.htm GPX Logger アドエスではポジショントラッキングしたかったのでWSIM Trackerとlocpostを試したけどいまいち。WSIM Trackerはログ形式を変換するためにPHPが置けるサーバが必要?locpostはトラッキング向けではない気がする。GPX LoggerはログファイルをそのままGoogle Earthに流せるのがよい。でもできればkml形式の方がいい。また実行中はログファイルが開きっぱなしになっている点はいまいち。次はトラッキング情報を元にデジカメで撮影した写真に位置情報タグを埋め込みたい。 http://etrexer.web.infoseek.co.jp/programs/gpxlogger.html 通信設定 EasyDial 2ch++は自動でネットワークに繋がらない。無線LANはFn+OKで繋がって便利なのでPHSもこれを導入し、ローテーションキーの長押しに割り当てる。本当は無線LAN、PHSを含めた接続マネージャのようなものを起動して接続を簡単に

はじめ

備忘録代わりに使います。