BRM1026伊豆300Km感想

BIORACERでポジション出ししていきなり300Kmブルベ。
サドル位置はほぼフィッティング通り、ハンドルはヤフオクで360㎜サイズを入手し交換し、ステムは100㎜をべた付け。

ウェアはおたふくの夏用インナーと半袖ジャージとウィンドウブレーカー。7分丈のレーパン。靴下は前回小指のくるぶしが痛かったのと気温が下がりそうなのでモンベルのメリノウールの靴下にした。グローブは夏用フルフィンガーと寒さ対策用に秋冬用のグローブも持って行った。結果的には夏用フルフィンガーで問題なかった。

スタート地点は大船なので横浜から自走。途中ブレーキシューに異物が挟まり、異音が発生したが時間に余裕をもって移動していたのでタイヤを外して無事に除去。ついでに寒かったのでおでんを食べたけど牛筋はやわらかいし、だしもおいしいしちょっと感心した。高いけどいいかも。


スタート地点で会社の自転車クラブのDさんに合ってあいさつ。以前見たSpecializedのバイクと違い、Pinarello。こちらの方が固くないとのこと。

スタート地点のローソンでトイレしてブラックサンダーを購入。

天気は雲は出ているけど雨はなさそう。思った以上に寒い。サイコン読みで11℃。ウィンドブレーカーを着たままスタートするか悩んだけど脱いでスタート。結果的にはすぐに日が昇り気温も上がったのでよかった。風は台風の影響で北風基調のはず。が、結果としてはあまり風はなかった。今回も心拍120維持を意識する。新しいポジション、フォームを意識し前傾しつつ手に荷重がかからないようにする。

ブリーフィングでは、戸田峠から沼津までの道は通行止めが発生したため直前に修善寺経由のルートに変更したが、二日前に解除になったので元のルートでもよいとのこと。元のルートの方が走りやすいし距離も短いとのこと。と言われてもナビは新ルートしか入れていない…

定刻にスタート。稲村ケ崎から富士山が綺麗に見えていた。カメラが欲しい。鎌倉高校辺りのR134は片道通行になっていて、朝6時だというのに渋滞発生。その後は順調熱海までは知っている道なのでそれほど不安なし。真鶴で休憩し、柿ピーを一気食い。熱海ビーチラインが通行止めになっていたため、車が全部R135に入ってきたので、熱海前で渋滞。すり抜けしながら前へ進む。熱海城の辺りはトンネルを避けながら進む。

PC1には9時40分到着。約80Kmを3時間40分で走ったので平均時速約22Km/h。すばらしい。はやり都心のブルベと違って渋滞峠が少なくて走りやすい。ここでDさんと遭遇。パンクしてチューブを交換したとのこと。しかも新しいガーミンをいきなり実戦投入したらしく再起動ばかりするとのこと。ここで男らしく先導することを提案。いっしょに行くことになった。正直言うと他人と一緒だとどうしても自分のペースで走りにくいと思うのでちょっと躊躇したが。結果的にはいっしょに走ってよかったと思う。ただ二人で走ると写真が減った。

PC1ではねじりパンを食べて、補給としてブラックサンダーを買い、Dさんには27,8Kmで巡航することを伝えて10時前に再スタート。R135はアップダウンが多いが、序盤なのでダウンヒルが楽しい。伊東でトイレ休憩。が、お小水で激痛が!今までのアップライトなフォームから前傾したフォームになったためか尿道の痛みが激しい。が出さないわけにはいかないので泣きながら放出。つらい。この先が思いやられる。

トイレ休憩後再スタート。川奈は海側の伊東川奈八幡野線を通る。アップダウンが足を削る。Dさんから足を平行にして回した方が効率がいいとのアドバイス。少し意識してみる。しかしDさんは早い。Dさんが前だと自分はついていけない。自分が前だとDさんべたつき。しかも話しかけてくる。余裕だ。

PCで食べるより空いているコンビニで食べたほうがよかろうということで、PC2の前で11時50分ぐらいに早めの昼食。かつ丼を食べる。補給にポカリスエットを買う。

PC2には12時40分ごろ到着。約135Kmを6時間40分で走ったので平均速度約20Km/h。貯金は2時間以上で順調。ここではプロテインのinゼリーを食べて13時前に出発。

旧天城トンネルまで11Kmの看板あり。1時間ほどで登れるか?ループ橋前で写真を撮りさらに登る。まだ紅葉のシーズンではない。雨の影響か山肌が崩れているところもある。


アドバイスの回転するペダリングの方がいい感じはある。ケツも痛くなってきたので立ちこぎも入れる。膝も少し違和感あり。32Tのおかげもあり途中休憩したものの押し歩きなしでほぼ1時間で登り切った。大ボス1を撃破。

トンネルを抜けたら一気にダウンヒル。道の駅天城まで下りるがDさんが来ない。遅れてやってきたがマウントが割れてスマホが落ちたとのこと。幸いスマホは無事。ここでトイレ休憩とアクエリアスを補給。気温は20度を少し切るぐらいだが汗も多いし疲れてドリンクは飲みまくり。

さらにダウンヒルし、県道136に入り西伊豆スカイラインへ。県道136のコンビニでコカ・コーラを補給。おいしい。その後本格的にヒルクライム。15時40分ぐらいに西伊豆スカイラインに着いた。大ボス1ほど厳しくない。ただ、西伊豆スカイラインも実は結構登る。午前中は晴れていたが、雲が多い。とはいえ、日没前に来れてよかった。西伊豆スカイラインからの駿河湾は絶景。西伊豆スカイラインをさらに登り、達磨山あたりから富士山が見えだす。雲は富士山より高かったので青空はないけど全容が見えた。




達磨山あたりで雨が降り始めた。そろそろダウンヒルになるとも思いウィンドブレーカーを着る。サイコン読みで13度。

その後戸田峠に16時40分ごろ到着。約181Kmを10時間40分で走ったので平均速度約17Km/h。PC2からだと、45Kmを4時間なので平均速度約11Km/h。ヒルクライムを考えれば問題ない?戸田峠のフォトスポットで写真を撮影。沼津までの道は距離が短いというオリジナルルートにした。


修善寺戸田線は道が悪く結構ガタガタ来る。斜面も急なのでクリートをはめる間もなくスピードは上がるし、下ハンに持ち替えもしにくい。Dさんのスマホが再び落ちたが、またもやガラスは割れず。すばらしいバンパー。ルートを入れていないのでところどころ止まって地図を確認。無事に曲道を見つけて再度ヒルクライム。ここでチェーン落ちが発生したが、すぐに修正復帰。今までの登りに比べればあっという間に真城峠に到着。ただ着く頃は日も落ちていて峠の看板は確認できなかった。

ここからは海沿いまでダウンヒル。暗いので少し抑えながら降りるが下ハンでのブレーキがきつい。ディスクブレーキがいいなぁ、と思う。

夕食は丸亀製麺で食べた。土曜日の夕方なので混んでいるかとおもったらガラガラですぐにゆったり食べることができた。補給を兼ねて大盛りのカレーうどんを注文。回復成分があったような気がしたので以下の天ぷらもおまけに付けた。うどんは肉が少なかったがおいしかった。


PC3に18時50分ごろ到着。約208Kmを12時間50分で走ったので、平均速度約16Km/h。貯金は1時間ほどに減った。腰を落ち着けて夕食食べたし問題なし。補給にブラックサンダーとポカリスエットを購入し、すぐに再スタート。

大ボス二つを退治した後なので、低いとはいえ熱海函南線も辛い。明かりも少なく車がいないと真っ暗。一時期膝が痛くなったが踏み込まず回すことを意識して痛みが引いた。思った以上に鷹ノ巣山トンネルが長い。トンネルを抜けて県道11号を熱海の市街地側に降りる。その後湯河原に降り、小田原に戻る。膝の痛みがあるものの、手の痛みは今までより少ない。ケツの痛みはたまに立ちこぎで我慢できるレベル。従来より格段に体力が残っている感がある。Dさんを引っ張ってオーバーペースで死亡するかもと思ったが、思った以上に走れている。

PC4に21時50分ごろ到着。約258Kmを15時間50分で走ったので、平均速度約16Km/h。速度は上がっていない。熱海越えがあったから仕方がないと思う。夜食として唐揚げ棒とサンドイッチとコーラを買う。唐揚げうまい。

最後ゴールまでは平坦。とはいえ信号が多い。ライトはVOLT800の200ルーメンモードで走っていたが、暗い。走りながらモード変更する元気もないし、止まったら腰を伸ばすとかしていて変更もせず走っていた。よくなかったかも。あと膝の痛みが本格化してきて回すことはできても深く膝を曲げると痛い。

八幡神社の横の最後の登りは立ちこぎで膝が痛むのでインナーローでのんびり。

ゴールには日を越えて0時20分ごろ到着。約302Kmを18時間20分で走ったので、平均速度約16Km/h。PC2からゴールで換算すると約13.7Km/h。山ばかりとはいえ、15Km/hを維持できないと距離が伸びた時厳しそう。それでも無事にゴールできてよかった。

コースは小田原までは多少渋滞峠があるものの、伊豆は信号も少なく走りやすかったと思う。登りは辛いけど登れないほどでもないし、代わりに景色がいい。天気は西伊豆スカイラインで少し雨がぱらついた程度で日差しは強くなく、風もほぼなしの良いコンディションだった。

今回走りでよかったのは新しいフォームで手の痛みは減ったこと。気を抜くと力んで?手に力が入るが、思い出したら力を抜き、腹で体を支えるようにした。ペダリングも回す方が早い。これは以前自分でも気づいていたけど改めて確認出来て良かったと思う。32Tのスプロケもヒルクライムで助かった。

良くなかったのは尿道の痛み。これは要改善。サドルは確かに水平より心持ち上がっている。もっと水平にするか、穴あきサドルにするか。

悩むのステムの長さ。6度の117㎜がいいことになっているが、自分としてはもっと手は手前の方がいいように思う。一度17度の80㎜ぐらいを試そうかと思う。

最後にAJ神奈川さん、Dさん楽しいブルベありがとうございました。







コメント

このブログの人気の投稿

ST-M310 シフトレバーのカバー開け

Ride with GPSで作成したルートのgpxファイルとOruxMapsの関係

UbuntuのpostfixでGmailにメールを転送する