最近のブルベでナビスマホのバッテリーが思ったより早くなくなっていること、サイクリング検討中にサイクルボールでもやってみるかと思ってアプリの動作要件を見たらAndroid11以上となっていて、ナビスマホのAndroid8.1では動かないこともあり、スマホを買おうかと思っていた。ヤフオクでクーポンないかとみてみたら、上限2000円の70%割引クーポンがあったので、一気に新ナビスマホの入手を検討・実行した。 基本的な要件は 前回と同じ なので、らくらくスマートフォンの新しいものも考えたけど、今使っているF-01Lの後継機であるF-42AだとAndroid10止まりでOSアップデートもなし。その後継機であるF-52BはAndroid11になるけどちょっと大きくバッテリーもでかくなる。 他にないかと探した結果、Arrows Be4(F-41A)なら大きさはほぼ同じ、バッテリーは少し大きくなり、液晶解像度も細かくなるが、OSはAndroid12までアップデートされる。ということでこれを買うべくヤフオクを見て、バッテリー性能80%を明言している物品を落札した。 とりあえず設定系を忘れないようにメモしておく。 ナビ音声がしゃべらない問題は、起動時?ナビ開始時?にマナーモードになっていると起こる。バイブだけになる。いったんナビと走行記録を停止し、アプリを終了し、マナーモードを解除して再度アプリを起動すれば治る。 ターンポイントや各種アラームで画面が点灯しない問題は、設定>アプリ内の「アラーム自動画面オン」をチェックし、「Turn on display with alerts」をチェックする。 設定>地図>Mapsforge設定の「VTM map viewer」がチェックされていると、マップ描画が重い気がする。スクロールしたときにルートの追従性が悪い。これをオフにするとずれずにスクロールする。オフにして使う。 地図はOpenAndroMapsの地図をインストールし、テーマとしてElevateもインストールする。テーマをElementsにしたほうが道路以外の描画が薄くなり道路が見やすくなる。テーマ選択は「Refresh theme list」を実行しないと出てこなかった。
2025 BRM1011東京600 食ってこい喜多方はDNFした。 前日はシャワーを浴び、メッシュインナーだけ手洗いし干して、0時30分過ぎに寝た。下着はPeko短パンを着用。一応4時に目覚ましをセットした。 4時に起きてみたものの、行く気は起きなかったのでさらに寝て6時に起きた。Windyでは会津若松は日曜日朝は雨の予報だったが、レーダーを見ると雲はもう少し北側を通っている様子だった。 前日買った弁当とみそ汁を食べて、サイクルウェアを着る。今日は気温が上がるので、半袖ジャージ。ニベアをケツに塗って昨日同じタイツを履く。 電子機器類は、ナビスマホとサイコンをUSBアダプタから充電し、ライトはモバイルバッテリーから充電した。どちらも充電は完了している。通常スマホはまだ50%以上残量があるので無充電で使う。リアライト系も無充電。どれも特段の不調はない。 7時前にチェックアウトのため下に降りたら、GIOSの車両が残っていた。ランドヌールに間に合いますか?と聞いたら、こともなげに「グロスで20Km/hで行けば間に合いますよ」とのこと。マジか。残り285Kmぐらいでグロス20Km/hなら15時間。7時に出発すれば22時。確かに間に合うけど…。 チェックアウトしてホテルの写真を撮ったけど、GIOSの方も同様に写真を撮る余裕。前日チェックインするときにすでに車両はあったので、8時間以上滞在していると思われる。脚力の違いを思い知った。 せっかくなのでお城だけ観光して、新白河から電車で帰ることにする。 お城はなかなか立派なたたずまい。 その後本コースに戻り、ファミリーマートでパンを買って食べた。 走り始めて気になったのは特にリアブレーキの引き代が大きくなっている。フロントもいっしょに調整。と思ってツールボックスを開けたらツールボックスが浸水していた。六角レンチが若干さびている。ブレーキパッドとブレーキローターの間隔を調整した。改めてみるとチェーンがめっちゃきれい。汚れとともにオイルが落ちている。いつも弁当用醤油さしにチェーンオイルを入れていたけど、初めてチェーンオイルを指してみた。 その後猪苗代湖に向かって上り始める。気温が低い。心拍全然上がらず120ぐらい。激坂ではないが10Km/hぐらいで登る。 その後少し平坦基調になるが、ずっと心拍110前後。ぜんぜん速度がでない。クロモリトン...