投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

DJI Osmo Action4の動画モード

 ブルべ中の動画をDJI Osmo Action4で撮影するにはどのモードがいいかいろいろ試してみた結果をいったんまとめておく。 マウント方法 マウントはネックストラップマウントとする。ブレ防止としては自転車にマウントしたほうがいいと思うけど、走行中に横を撮影したりフォトチェックの撮影をするのに向いてないと思うので今回は非採用。そのため、手振れ補正は重要。ネックストラップマウントの手振れ補正なし動画は、まったく見てられない。 バッテリーの持ち どの撮影モードが一番バッテリーの持ちがよいかいろいろ試した。ざっくり予想はFHDで、手振れ補正なしで、圧縮アルゴリズムはH264が少ないと予想し、いろいろ試した結果は以下の状態。 画像bitrate[Kbps] 音声bitrate[Kbps] 動画圧縮モード 手振れ補正 画角 録画時間 動画時間 Batt残量[%] %時間[分] Fileサイズ[Byte] 4K@60P 109904 317 HEVC RockSteady 広角 1:07:10 1:07:10 24 0.88 58624572073 FHD@30P 29969 317 HEVC RockSteady 広角 1:07:08 1:07:08 51 1.37 20742345484 FHD@30P 38237 317 H264 RockSteady 広角 1:05:25 1:05:25 56 1.49 24131342336 FHD@ハイパーラプス x30 99767 317 HEVC RockSteady 広角 1:09:05 0:02:17 57 1.61 1759497258 FHD@タイムラプス 0.5s 29927 NA HEVC NA 広角 1:15:36 0:05:02 66 2.22 1203194765 FHD@ハイパーラプス x30 99980 317 H264 RockSteady 広角 1:05:45 0:02:11 62 1.73 1674384661 FHD@ハイパーラプス x5 100171 317 H264 RockSteady 広角 1:06:10 0:13:15 61 1.70 10183393712 FHD@ハイパーラプス x2 100327 317 H264 RockSteady 広角 1:06:30 0:33:15 57 1

走行動画にgpx情報や地図を入れる

DJI Osmo Action4で撮影した走行動画に速度やケイデンス、心拍数、地図を入れたい。 定番はGARMINのVIRB EDITのようだけど、IE終焉とともに使えないソフトになっているらしい。 https://animal-lands.com/garminvirbedit/ ググってもいい代替案は見つからず、EdgeのCoPilotに英語で代替ソフトを聞いてみたら、GPX Animatorというソフトが出てきた。 GPX Animator このソフト名でググれば日本語情報にもたどり着く。 https://www.nofuture.tv/making-a-video-from-a-gps-log-with-gpx-animator 自分なりにやってみたけど、動画埋め込み用だと速度(speedup)パラメータを1にすることで動画と同じ速度で地図が動くのでいい感じ。地図の端に速度も入れられるけど、ケイデンスや心拍数は無理な様子。 動画の埋め込みはWindows 11のClipchampのピクチャーインピクチャー機能で埋め込みできる。 ただ、時間合わせが困難。ここがぴったり合わないとかっこ悪い。 4KのHEVC動画の取り込みがめちゃめちゃ遅い。H264だとマシな感じ。実験なのでLRFで編集してみる。 xmlintでgpx側の開始終了時間を調べて、ffprobeでmp4の開始終了時間を調べて、自動的に動画側の時間に合わせた地図動画を作るようにすれば時間合わせが楽になるはず。

gpxデータのiGPSPORTアプリへの転送

メインナビとしてAndroidのOruxMapsを使っているが、バックアップはiGS630のナビ機能を使っている。通常はRide With GPSでルートを引いて、GPXファイルとしてダウンロードし、OruxMaps用にコンバートしてGoogle Driveに置き、AndroidのGoogle Drive経由でOruxMapsに入れつつ、同じくiPhoneのGoogle Drive経由でiGPSPORTアプリで読み込み、PCやゴールデータを追加してiGS630に転送している。 来週のBRM224に向けてiGPSPORTに読み込ませようとするとファイルがグレイになって選べない。昔のファイルだけアイコンが付いていて選べる。ファイルを開くとCreatorがStravaになっていたので、これをコピペしてみたけど変わらず。 ためしにiPhoneのRide With GPSアプリでGPXでエクスポートし、共有するを選んでファイルに保存するとファイルにアイコンが付いて、iGPSPORTアプリで選べるようになった 拡張子とは別のファイル種別を示す情報でも付けているのか? 理由はよくわからないが、いったんよしとする。

BRM224 NTMountain 200準備

改めて今年一発目のブルべとしてBRM224 NT Mountain 200に参加する。 先週の天気予報だと雨予報だったので心配だったが、今日(一週前)予報だと晴れになっている。ただ気温は下がるようなので上曽峠は前日の雪が残るかもしれない。 コースを見ると上曽峠への登りはなかなか厳しそうなので、最後の手段として11-32Tのスプロケを装着していく。 撮影用にDJI Osmo Action4を買ったので、これで道中を撮影する。といってもバッテリーは持たないので気になるところだけ撮影する。フォトポイントもこれで撮るけど、バックアップとしてiPhoneでも撮る。 AJたまがわは受付時に参加同意書が必要なので印刷・署名しておく。 DNFポイントはPC2で制限13時48分。近場はJR神立駅。もう一つはPC4で制限16時16分。近場は関東鉄道常総線黒子駅。 帰りは20時か21時ぐらいに常磐線から大手町で三田線に乗り換えてみる。混むと思うので縦型輪行バッグにしておく。 ウエア カステリ Perfetto RoS おたふく 3D First Layer ミズノブレスサーモインナー Morethan裏起毛ロングタイツ モンベル メリノウール靴下 シマノ ウインターグローブ CWXWC シューズカバー オダックス埼玉の反射ベスト Kabuto AERO V1ヘルメット CATEYE SYNC WEARABLEヘルメット尾灯ライト DJI Osmo Action4 + ダイソーネックマウント 車体装備 サイコン iGS630 ナビゲーションシステム F-01L + OruxMaps フロントライト1 CATEYE VOLT800 フロントライト2 CATEYE VOLT400 ベル CATEYE OH-2400 テールライト1 CATEYE OMNI5 テールライト2 CATEYE OMNI5 リフレクター クロスバイク付属品 バックミラー CATEYE ドリンクボトル1 FLY700 ドリンクボトル2 FLY500 タイヤ Continental GP5000S TR 30C シーラントあり ツール缶 空気入れ TOPEAK ROADIE TT タイヤレバー チューブ用パッチ アーレンキーセット アウトドア用携帯ツール 絆創膏 テールライト用予備電池 単

チェーンの長さ

赤城山でギア比1でも辛かったので、11-32Tのスプロケを購入し、チェーン交換のタイミングで変更することにした。 LOOK765 GRAVEL RSを買って1年以上、走行距離5800Kmぐらいでチェーンチェッカー的には0.75%が入るか入らないかぐらい。再来週BRM224に出る予定なので、この3連休最終日に交換することにした。 チェーンの長さの目安はこちらを見て、クイックリンク込みで1リンクの余裕でつないでみた。 https://si.shimano.com/ja/pdfs/dm/CN0001/DM-CN0001-07-JPN.pdf まわしてみると、アウターローで重くなる。ごろつき感ある。チェーン張り過ぎな感じ。 仕方なくいったん外し、2リンク追加して張り直し。クイックリンク再利用禁止というけど再利用する。 これで重さなく、ごろつき感なく回せるようになった。

DJI Osmo Action 4 ジャイロデータ

イメージ
手振れ補正を後処理にすることで消費電力を下げられないかテスト。 手振れ補正をオフにすると以下の画面が出たので、2.7Kの16:9で動画撮影してみた。 補正ソフトを調べたところGYROflowが見つかった。 https://gyroflow.xyz/ 早速GYROflowに読み込ませるとモーションデータがない、レンズプロファイルが読み込まれないとのエラーになる。 いろいろ試したところ4:3画角にしないとジャイロデータは保存されない様子。H264でもHEVCでも大丈夫。 4K 4:3画角で撮影したところ、GYROflowでモーションデータを認識し、レンズプロファイルも検知された。再生した感じはいい感じにブレが補正されている。バッテリーの消費は1%あたりの録画時間は20%ほど増えた。比較対象は4K 16:9なので厳密には同じではないが、違いは明確。とはいえ、FHDで撮影するよりやっぱりバッテリーを消耗する。 kdenliveにstabilizeという機能があるので、FHD画像のブレ補正をやってみた。Intel Core i5-9400@2.9GHz(ディスクリートGPUなし)だと処理時間がかなりかかる。ちゃんと測定しなかったが、録画時間以上かかっていると思う。画角は狭くなるが効果はある。何もしないより全然いい。ただ、RockSteadyモードとの比較だと1%あたりの録画時間はほとんど変わらない。 今のところハイパーラプスモードが一番消費電力が少ない感じ。次は50フレームのx2モードで撮影してみよう。普通速度が欲しければ25フレーム表示すればいいはず。