BRM325西東京200km西伊豆しおかつお達磨山の感想

雨の中BRM325西東京200km西伊豆しおかつお達磨山に参加した。

tenki.jpで西伊豆町の天気を見張っていた。一週間前のtenki.jpの予報だとかなり強い雨予報だったのでDNSを考えていたが、水曜日の天気予報から雨のピークが日曜日になり、土曜日は曇り空ぐらいの予報に変わったので参加することにした。金曜日の天気予報では午前中は雨で午後が曇りに変わったが、雨量は多くなさそうに見えたので参加の考えは変えなかった。天気予報で土曜日は気温が下がると言っていたが、12度ぐらいなので真冬の装備は不要と判断し、モンベルのメリノウールジャージと、グローブはテムレスとインナーグローブだけにし、雨が上がったら秋用グローブに変えることにした。

当日は朝4時前に出発して川崎駅まで移動。この段階でそこそこ雨は降っていた。サイコンのバッテリーをケチるため使わず。なので気温は不明。川崎駅のコンコースで雨を避け明るいところで輪行パッキング。東海道線に乗る。初めてグリーン車に乗る。席はガラガラ。車両の最後の席の裏に自転車が入る。5cmほど通路にはみ出るが、お客は少ないのでほぼ問題なし。持ってきたおにぎりを食べる。寝ようと思って目をつぶったけど寝れなかった。熱海で乗り換え、6時31分三島駅に到着。




6時40分ごろ三島駅北側で輪行解除。他の参加者から集合場所はミニストップ前と教えてもらい移動。川崎より雨量は少ない。主催者から雨の中参加ありがとうございますと言われた。その時点で参加者は4人ぐらいしかおらず、最終的にはだるま山コースの参加者は8人だった。前泊したけど不参加を決めた人もおられた。

ミニストップでドリンクを買おうとしたらスポーツドリンク系がなかった。売り切れていた?仕方なくミネラルウォーターを買う。ブリーフィングを聞いて参加者とディスクブレーキやタイヤの話をして、車検・ブルベカードサイン後定刻7時30分に出発。

川崎の移動中もそうだったが、ディスクブレーキの鳴りがすごい。ローターが熱で曲がってパッドと擦るようなシャンシャン音と違う。プオーンと鳴りまくり。こっちが恥ずかしい。気を使ってポンピングブレーキのようにオンオフさせるが、せっかくのブレーキの効きの良さが活かせない。クランクにテンションをかけると音量が減るので、キャリパーが振動してフレームが共振するのかな?と思う。

最初はサイクリングロードを走る。ブルベ参加者以外走る人はいない。思ったより向かい風があり速度が出ない。そのうち左足に浸水を感じる。確認したらビニール袋が破れていた。替えのビニール袋はないので、あきらめてそのまま走ることにする。その後だるま山へのアタック。が、途中でサイコンの速度表示が0Kmのままになっていることに気が付く。心拍やケイデンスは表示されているので、サイコンが壊れたわけではないと思われる。どうも一緒に距離の表示も変わらなくなった。フォトポイントは30Kmぐらいのはずだけど、ずっと走行距離が20.2Kmになっている。勾配も出ない。斜度や残りがわからず若干不安。サイコンは不調だけどRakuten miniのナビはTouch Blockerを使い誤操作もなく稼働。近接センサーがダメなので画面が表示されっぱなしだけど、現在位置を把握しやすいからそのまま走る。

フォトポイント1に9時25分に到着。時間制限はないけど、距離からすると9時30分が制限時間。その時は気づかなかったけど全然貯金ない。スタッフに写真を撮ってもらった。ピースサインを出したけど、靴は浸水するし、サイコン不調だし、早くないので心の中はアンピース。ビューポイントに行ってみたけど真っ白けで富士山はおろか海も見えず。サイコンはセンサー不調と思われるので、GPSによる速度・距離測定モードに変えれば直るはず、と思い、設定画面を見てみるものの見つけられず。センサーを殺せば良さそうだけど、スピードとケイデンス一体型のセンサーなので、殺すとケイデンスも取れなくなるのであきらめた。速度はわからなくてもよいし、位置もナビでわかる。キューシートを見ながら走る時代だったらこの時点でDNFかな。


持ってきた補給食を食べて出発。ほどなく戸田峠について西伊豆スカイラインに入る。激寒。5度ぐらいしかない。靴は浸水しているし、グローブはテムレス+薄いインナーグローブだけなので手もかじかむ。なぜかお尻も浸水を感じる。しかも西伊豆スカイラインまで来ると左右に遮るものがなくなるので風が強い。向かい風か右からの横風。向かい風だと10%の下り坂でも減速するし、横風も体重をかけないとまっすぐ走れない。雨粒が痛い。下りでグロス速度を稼げると思ったが、無事に走ることだけ考える。ガスって全然見えないわけではないが、雨で視界はよくない。景色は全然見えない。仁科峠の石碑があったので初めて来たし写真を撮る。


その後やっと下りに入る。ポイント24を超えると道が細くなる。前々日の雨のせいか流れた土砂や折れた枝がいたるところに落ちていて、ゆっくり下ることしかできない。サイコンの調子が悪いので何キロ走って、グロス何キロで走れているかわからない。時刻は11時を過ぎている。とりあえず松崎で早い昼飯のつもりなので、そこまで行ってどうするか考える。下がってくると気温が上がるのがわかる。山道を抜けて民家や桜並木が出てくる。


ポイント25のセブンイレブンで参加者を見かける。左に曲がり、当初想定していたベーカリーショップ清水屋まで来た。時刻は11時50分ぐらい。距離は74Kmぐらい。グロス17.2Km/hぐらい。グロス15Kmだと5時間で走る距離なので7時30分スタートだから12時30分が制限時間。一応間に合っている。

平地に戻ったので気温は10度ぐらいまで戻って激寒な状況でもないけど、靴の浸水、ウェアの浸水が改善していないので今後も寒いままだろうし、DNFポイントは松崎からバスで帰るか、下賀茂のPC1まで行って下田から電車で帰るかの二択。正直心は折れてたので、ラーメンを食べて帰ることにする。

事前に調べておいた赤のれんに入る。ラーメン屋というよりラーメン居酒屋な感じ。ラーメンはおいしかった。タイツが濡れていたので水分を椅子に移してしまった。申し訳ない。

その後松崎バスターミナルに行きブルベカードの連絡先にDNFを連絡。輪行袋に入れてバスに乗車。運転手さんに親切にしてもらい、イスに乗せることになった。途中満車になり居心地が悪い状態になった。降りる人も多少あり、何とか全員座れた。よかった。その後無事に修善寺まで移動。伊豆修善寺線、東海道線で最寄り駅まで着いた。

最後の最後で輪行解除したところ後輪のローターがキャリパーにはまらないトラブル。後輪はスプロケもあるので、はめるときにローターがパッドに当たることはよくあるけど、その時ずれたのかもしれない。間隔が狭まったと思われる。やむなくパッドを開く方向に調整して無事にはまった。改めて間隔を狭めたが、後輪はスポークが多くてスプロケもあるので幅も狭く六角レンチを回しにくい。暗くてよく見えないし、かなり手間取った。その後無事に帰宅できた。

関係者の皆様ありがとうございました。

良かった点

グリーン車

初めてグリーン車に乗った。休日の稼働率が低いという話は本当で自転車を置いても邪魔にならないし、ゆったり座れて楽だった。たまには使ってもよいかな。
ただ、2階建て車両の上り下り通路は自転車をもって通るには狭そう。今回は一階建て部分に座れたので楽だった。ただ、今回はDNFしたこともあり、交通費が恐ろしいことになった。
行き:1980円+800円
帰り:2190円+520円+1690円+800円+227円
合計:8207円

悪かった点

寒さ対策

そもそも気温を見誤った。前日まで4月並みの気温から平年の気温に戻ったけど、感覚としては寒く感じる方向だし、西伊豆スカイラインの標高をなめていた。今更見ると標高900mぐらい。平地より5度ぐらい下がることは予見できたが、対策を怠った。輪行袋が大きくなった(袋は変わってないけど、エンドとローターカバー、スプロケカバーが増えて大きくなってしまった)ので荷物を増やしたくない、という考えの方が強く出て、冬グローブや、雨用のシューズカバーを持たなかった。
軽量横型輪行バックを発注したけど、座席からはみ出そうで心配。トップチューブバッグももう少し大きくしてねじ止めできるようにしたい。

雨対策

シューズの雨対策は重要なのにシューズカバーをちゃんと持たなかった。アゼアスシューズカバーをちゃんと持つようにする。


グローブもいつの間にかインナーグローブが濡れていた。ウェアはなぜかレインウェアのフロントジッパーをちゃんと閉め切ってなかったし、ジャージの背中の裾の方がレインウェアより長いのか背中の裾が濡れて、ここから中に浸水していた。昨年のアタック霞ケ浦でも裾が濡れていたけどやっと原因が分かった。裾をレインパンツの中に入れるようにする必要がある。

サイコン

スピードセンサーの磁石が落ちたと思ったらずれていた。雨で摩擦力が下がって遠心力でずれたと思われる。磁石はねじで止めるけどスポークを痛めそうで絞めるのは躊躇したのがよくなかった。ここの磁石とテープ止めをやってみる。

OruxMapsも位置情報を元にスピード表示や走行距離表示はできるが、ちゃんと設定していなかった。ナビはOruxMapsをメイン、iGS630をサブにして、gpxデータもiGS630に入れておいたが、サイコンもOruxMapsはサブ機として使えるレベルに設定しておくべきだった。

クリート調整

左膝に痛みが出た。今度は外側に痛みがある。クリートを内側に入れすぎたか、閉じる方向に設定し過ぎたと思われる。100Kmぐらい走らないと大丈夫かわからないのが面倒。

腰の張り

腰の張りを感じた。腰や背中をそる方向でフォームを取ると張りを感じる様子。手の荷重も含めて、骨盤を立ててお腹を丸める、腰で曲げることを意識すべきか。

コメント

このブログの人気の投稿

ST-M310 シフトレバーのカバー開け

Ride with GPSで作成したルートのgpxファイルとOruxMapsの関係

UbuntuのpostfixでGmailにメールを転送する