スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

Nexus 5 LTE不調→解決

本日急にLTE通信が不調になり、アンテナアイコンのところにビックリマークが付くようになった。ぐぐったら以下のページがヒット。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011175/SortID=18216230/ この中で触れられているように、なぜかモバイルデータがオフになっている。原因としてはただそれだけ。自分はした覚えがないのでなぜかは不明。一瞬OSバージョンを5.1にあげたのは早まったかと思ったが、とりあえず治った。

家計簿

ももんが家計簿を使っていたが、Ubuntu 14.04 LTSを入れてから? ruby 1.8が入らない? 代替ソフトを探すことにする。 とりあえずGnuCashを試すことにする。フォントが汚かったので以下の情報を元にmeiryoに変更する。 http://d.hatena.ne.jp/tsuyoshi_to/20120331/p1 でも、昔のデータをどうやってimportしよう。

MetroMail

GMailを常用しているのでPCだとMailer設定もせずにChromeでメールの送受信をしているが、Lavieだと少し遅い。Mailerを探したところMetroMailがよさげ。GMailの機能がちゃんと使えている。3ペイン構成で横3分割に構成されているが縦持ちだとメール本文を開くために2タップ必要で少し面倒。

電池の持ち

dtabとLavie Tab Wでスリープ時のバッテリーの持ちを比較した。 ググってもあまり出てこないがピュアタブレットではスリープ時バッテリーの持ちは重要だと思う。dtabは優秀で一日一時間ぐらい使用して4,5日は充電しなくても使える。Surface Proはこの点が不安でinstantGo対応の本機に期待していた。 昨日の夜から約20時間ほどスリープさせた前後のバッテリーの残量を確認した。結果dtabは5%バッテリーを消費し、Lavie Tab Wは6%減った。dtabのほうがよい結果だがLavie Tab Wも十分合格だと思う。

Windowsタブレットの初期設定

とりあえずいくつかの高速化対策をしておく。 デバイスの暗号化を無効にしてシステムの復元も無効にする。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76172170W4A820C1000000/ システムの復元は無効になっていた。 マカフィーリブセーフとやらはアンインストールする。 Live IDのアカウントを登録しPINコードでログインできるようにした。メインマシンはWindows 7なのであまりメリットはないか? ここでWindows Updateを実行する。 ストアアプリを削除・インストールしようとしたら縦画面だと右側のメニューが見えずに何ができるかわからなかった。横スワイプで色々出てきた。また上端からスワイプするとマイアプリの項目が出てきた。けどここから削除できない。スタート画面でアイコンを長押しすると削除が出てきたのでこちらで削除する。一括管理の場所がわからない。 Windowsエクスペリエンスインデックスを測定する。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/14/news052.html CPUScore:6.5 D3DScore:3.9 DiskScore:6.1 GraphicsScore:4.4 MemoryScore:5.5 WinSPRLevel:3.9 WinSPRLevelの意味がわからない。トータルか。ここのThinkPad 10の値と似たようなものか。メモリが少し遅い。 http://ykr.ykr414.com/2014/08/28/thinkpad10-review03/ Google Octane 2.0のスコアはストア版IE11だと4314。 chromeだと7291。Core2DuoのMac miniの約半分。

Lavie Tab W購入

結局Lavie Tab W(NEC LaVie Tab W TW710/S1S)を購入した。本当はThinkPad 10が良かったが値段が高かった(同じ値段ならSurfaceProが買えるかも→重いからThinkPad10がよいなーの無限ループ化していた)が、中古で安価にGETできた。キーボードはないが必要ならLenovoの ウルトラブックキーボード を買おう。 とりあえずdtab(Androidタブレット)ユーザー視点で色々書いていく。