今年もランドヌール東京のナイトブルベ、金太郎夏に参加した。久しぶりに会社の自転車クラブのDさんと一緒に走る。ナイトブルベといっても気温25度以上は確実なのでハイドレーションバックの水は凍らせる。今回は保冷バックを使わないことにした。 19時40分ごろスタート地点に到着。スタート人数が多い。AJ20周年メダル対象だからか。日本語以外も聞こえる。Dさんと合流。Dさんは千葉から自走とのこと。まじか。 車検が終わって8時前にスタート。最初はいつもの中原街道。心拍低め狙いであまり飛ばさない。中原街道から環状4号線に入ってしばらくしたところでDさんのタイヤがスローパンク。TPUチューブとのこと。電動ポンプで復旧。延長ホースなしだったので熱が心配だったけど大丈夫だった。アルミホイールだからか。10分ぐらいで復帰。電動ポンプ様様かも。 22時42分にPC1の山﨑デイリーに到着。グロス速度約17.5Km/h。台湾バーガーとたまごロールを食べ、ドリンクとしてポカリを購入。10分ぐらいで出発。 自分の中では心霊スポットである県道77号線の東名高速下の部分は何もなく通過。DさんのサイコンはGARMINなのでヒルクライムがどれくらいか教えてもらえてもらえる。終わりが見えるヒルクライムはいい。 松田を過ぎて足柄へのヒルクライム前にファミリーマート開成延沢店に入る。このあたりでハイドレーションパックの氷は溶け切っていたのでロックアイスを購入。 ハイドレーションバックを保冷カバーなしで使って、なおかつ湿度が高かったので、結露された水が背中に落ちる感覚があった。冷たくてよいけど氷の熱を奪っていたと思う。 1時5分PC2に到着。グロス速度約16.2Km/h。区間グロス速度約14.7Km/h。PC2は昨年ほど人が多くなかった。ボリュームゾーンより遅かったか。フォトチェックの撮影をして、カロリーメイトを二つ食べて出発。ナビのルートを入れ替え忘れたので止まって入れ替え。 P31からの農道は暗くて走りづらい。VOLT800をミッドモードにして少し遠くを照らすようにマウントの角度を変えて走行した。Dさんはリムブレーキだし暗くて先が見えずスピードが上げられない様子だった。 2時27分PC3に到着。グロス速度約16.6Km/h。区間グロス速度約18.0Km/h。フォトチェックの撮影をして、カロリーメイトを食べて、残...