スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

ANA Pocketの皮算用

年始が始まり、通勤と週末ライドの実装でポイントがどれぐらいたまるか実際に試した。距離とポイントの換算は以下のページを参照。 https://www.anapocket.com/log ANA Pocketでの距離計測は微妙に短く出る。サンプリング数が少ないのか?普段通勤は往復15Km走っているが、15Km未満になる。なので、帰りに遠回りして17,8Kmぐらい走るようにした。 これで自転車15Kmチャレンジの750ポイントと、移動ポイントが17*60=1020ポイントで1770ポイント。 週末は45Km走れば自転車40Kmチャレンジの2000ポイントと、移動ポイントが45*60=2700ポイントで4700ポイント。 合計すると1770*5+4700=13550ポイントを毎週貯めることになる。これを54周行うと、737100ポイントになる。1000ポイントが約2マイルになるので1463マイルになる。 Proアカウントになれば、 ((700+17*78)*5+2000+45*78)*54=844560ポイント になる。1000ポイントが約7マイルになるので、5911マイルになる。 200Kmブルベに10回出たとすると 200*10*78=156000ポイント上乗せするので、マイルにすると1092マイル上乗せ。合計約7000マイル。 目標10000マイルだとすると足りない。 目標から逆算すると10000マイル貯めるためには 10000*(1000/7)=1428571ポイント必要。上記ブルベ分を引くと 1428571-156000=1272571ポイント。これを54週で割ると、 127257/54=23566ポイント。つまり週23566ポイント必要。週末8000ポイント、平日は毎日3000ポイント貯めてやっとギリギリ。平日毎日3000ポイントはちょっときつい。 マイルの足しにはなるけど、ANA Pocketだけで北海道へ行くのは無理っぽい。

2025 BRM104日本橋200の感想

初めてのAR日本橋のブルベ。普段走らない道がいいし、千葉を通るので選択。輪行で行ける時間として7時スタートを選択。12月の会社の自転車クラブのライドで地下鉄に乗ったが、結構混んでいたので、縦型輪行バックを使う。久しぶりなのでエンド金具取付を前日に練習した。 シャモアクリームとしてニベアを塗った。 当日は5時に武蔵小杉駅に到着。やはりエンド金具取付に手間取ったが無事に5時36分発東京行きに乗車。6時前に東京駅に到着。地下の八重洲口は7時スタートで閉まっている。地上の八重洲口から外に出て輪行解除。 6時30分ごろ木場公園に到着。6時30分組がスタートしていく。その後受け付けして車検。徐々に7時組が集まる。10何人かぐらい。特段のブリーフィングはなく、定刻になってスタート。 気温は0度から1度ぐらい。足は靴下用使い捨てカイロを入れているので、それほど辛くない。手はインナーグローブを入れたけどかじかんでいる。背中にも使い捨てカイロを貼った。水分はあまりとらないかなと思い、ドリンクボトルを空にして、ウォーターボトルは200mlほど入れた。 葛西橋、浦安橋、美浜大橋は歩道を走行。 7時51分にPC1に到着。12.5Kmなので、グロス速度14.7Km/h。間に合ってない。都会のブルベは恐ろしい。 9時4分にPC2に到着。グロス速度17.4Km/h。区間グロス速度19.1Km/h。少し戻した。 ラウンドアバウト沿いのミニストップでトイレを借り、キットカットバーを買った。味はキットカット。うまい。日は登ってきたのでレインウェアを脱いだ。 国道16号を抜けて茂原街道に入るとやっと信号が少ない道になった。 持ってきたスニッカーズを食べようとしたが、寒くてヌガーが固まって食べにくい。 11時36分にPC3のセブンイレブンに到着。グロス速度19.6Km/h。区間グロス速度21.2Km/h。さすが信号が少ない道はいい。道は海岸近くを通らないのであまり海は見えなかった。アリランラーメンでお昼を食べるつもりなのでここではカレーパンを食べてすぐにスタート。 やはり向かい風がある。強くて進まないほどではないけど。 12時16分ごろアリランラーメンのお店に到着。したが、駐車場にアメリカンなバイクが多数。お店の前にはライダーらしき人たちも多数。受付のリストに待機者の記載多数。とても30分待ちで食べられそう...

ANA Pocket

今年もブルベでSRを取るべく走ろうと思う。 一昨年のように北海道ブルベに行くためには航空券を安く入手したい。ANA Pocketだと練習ライドでマイルが貯まるという話を聞き、試してみる。 無料プランだと自転車は1Kmあたり60ポイント付与されるように見える。公式サイトでは移動距離当たりのポイント付与数は見つからなかった。 今のところ通勤で毎日15Km、一週間で75Km乗り、週末は50Kmは乗るので、125Kmとすると、7500ポイントたまる。 チャレンジは動画を見るのがたるいが、見たとすると4250ポイントたまる。まぁ合わせて、1週間で1万ポイントほど貯まるであろう。 1000ポイントで2マイル(無料プランだと)もらえるので、20マイル/周。1年で1000マイル。しょぼい。これでは北海道に行けない。 Pro会員になったとすると、1Kmあたり78ポイント。週末100Km乗ると一週間175Km。計算すると13650ポイント。チャレンジを頑張って、一週間で2万ポイントとする。 1000ポイントで7マイル(Pro会員だと)だと、140マイル/周。1年で7000マイル。SKYコインで7000円相当。 Pro会員は550円/月なので、年間6600円。これでトントン。 1万マイルまで貯まると、SKYコインに1.2倍で換金できるので、12000円相当。これで6000円ぐらいお得になる。これを狙うには一週間で3万ポイントほど必要。二週間で10万ポイントが上限なので、上限の6割まで貯めないと実入りが少ない。 動画を見るのは結構たるいので厳しい気がする。 まずは無料プランで一か月何ポイントたまるか試してみよう。

2025 BRM104日本橋200準備

今年こそSRを取るべくブルベに参加する。まずは3月末の清水400のリベンジを狙い、達成したなら5月のいってこい御前崎600を狙う。 課題はケツの痛みと手の痛み。 ケツの痛みの原因は座骨の圧迫だと思う。前回のブルベで感触を得た、骨盤を前傾し座骨と恥骨を含めてサドルに乗ることで痛みは出にくい感じはある。 手の痛みの原因は手の荷重。股関節を軸にケツで踏むことで、上半身の荷重も足にかけれる気がする。また足も水平に踏み込むことで荷重が前に行かないようにする。足で空き缶をつぶす感覚という説明がわかるような気がする。 サドル高は662mmだと力を入れにくいと感じたので660mm。ステム長は90mmだと狭い感じがするので100mm。ステム高は20mmだと手に荷重が残る感じなので15mm。サドルが後ろ過ぎると上半身が前に倒れて荷重がかかる。サドルを前にして股関節で踏んで上半身を含めた荷重を足にかける。 年始一発目は初めてAR日本橋のブルベに参加する。木場公園まで木場駅まで行くと乗り換え時間もかかりそうなので、横須賀線で東京駅まで行き、ここから自走するのと変わらない。地下鉄より横須賀線のほうが東京まで早いのでこれで行く。 天気はスタート時1度ぐらいか。結構寒そう。朝は靴下にカイロを入れる。日中は7度ぐらい。まぁまぁ寒い。風は北風なので、行きはよいよい、帰りは辛いパターン。雨はなさそう。 ルートは千葉に入るための橋が軒並み自転車走行禁止になっているのが面倒くさそう。 帰路はアリランラーメンのお店の近くを通るようなので、待ち時間が10分ぐらいなら食べてみよう。 ウエア カステリ PERFETTO RoS 2 CONVERTIBLE JACKET おたふく ファーストレイヤー MIZUNO 長袖インナー ブレスサーモアンダー Morethan 裏起毛ロングタイツ ワークマンのメリノウール靴下 デカトロン 裏起毛グローブ オダックス埼玉の反射ベスト Kabuto AERO V1ヘルメット CATEYE SYNC WEARABLEヘルメット尾灯ライト 靴下用使い捨てカイロ 車体装備 サイコン iGS630 ナビゲーションシステム F-01L + OruxMaps フロントライト1 CATEYE VOLT800 フロントライト2 CATEYE VOLT400 ベル CATEYE OH-2400 テ...